クリスマス

 クリスマスになにか特別ハッピーな思い出があるわけではない。小さいころは普通に(普通という表現もこのごろは無神経な言いかたと見なされるだろうか)部屋にプラスティックのツリーを飾り、ケーキを切ってもらい、寝ているあいだに枕元に阪急デパートの包みのプレゼントを置いてもらっていた。包み紙のにおいや手触りを今でも思い出すことができる。サンタクロースが両親であることはなんとなくわかっていたと思うが、プレゼントをくれるのは両親であり、それは同時に本物のサンタクロースであるということを矛盾のないものとして自然に理解していた。

 通っていた幼稚園のクリスマス会で、園長先生が扮するサンタクロースが現れたときのことを覚えている。私たちはみんなそれが白い付け髭をした園長先生だと気がついていた。しかしその時もやはり、だれも彼を”にせもの”だとは感じなかった。赤い服を着て、私たち一人ひとりにお菓子を配ってくれるこのひとは、毎日私たちとあいさつしている園長先生であると同時に、北の国からトナカイの曳くそりに乗って私たちの幼稚園まで来てくれた本物のサンタクロースであることを疑問なく受け入れていた。

 小さい頃の、そういう神聖な認識の感覚というようなものを時々思い出す。

 

 生活にもっと余裕があり、勤め先から賞与が出たら(出ない)クリスマスの飾りをたくさん集めたいとずっと思っている。あの小さないろいろの飾りものが、ハンズやセリアやショッピングモールの雑貨店で並べられているのを見つけるたびに、ふらふらと近寄ってはじっと眺めている。金色や銀色のモール、金色や銀色のよくわからない玉、ミニチュアのツリー、ステッキ、サンタクロース、星、十字架、トナカイ、ソリ。木彫りのトナカイを手に取って、これはもしかしたら自分でも彫れるだろうかと考える。ものづくりにたずさわる人間を自称したいのなら、そうすべきかもしれない。いまこれを買って家に持ち帰れたら素敵だろうが、自分というひとりの生活者を客観的にに見つめるとき、それはふさわしい行動とは思えなかった。このトナカイは、子どもか、子どもを持つ親に手にとってもらうのがふさわしいように思われた。あるいはクリスマス会を準備する幼稚園の先生に。

 

 毎日、イルミネーションを灯した家を何軒も通り過ぎる。ホームセンターでThis Christmasが流れている。郵便受けにクリスマスケーキのチラシが入っている。平日は仕事場にいて、休日は家にいるから、私はこの街のことをなにも知らないが、この街のどこかにもライトアップされて明るく飾られた通りがきっとあるだろう。車のタイヤをスタッドレスに換えた。もう何年も自分でやっているから慣れている。せっかく換えたので雪が降ってくればいいのにと思う。できればクリスマスに。

 もうなにも、自分には関係ないのかもしれない。それでもクリスマスは好きだなと今も思う。


f:id:rinne05:20191216214443j:plain